小松七郎(読み)コマツ シチロウ

20世紀日本人名事典 「小松七郎」の解説

小松 七郎
コマツ シチロウ

昭和期の社会運動家 元・共産党千葉県委員長。



生年
明治39(1906)年3月28日

没年
昭和59(1984)年12月18日

出生地
千葉県千葉市黒砂

別名
通称=森 秀夫

学歴〔年〕
千葉中学〔大正13年〕卒

経歴
小学校教員を経て日大に進み、学生運動をしながら全農に参加。昭和6年共産党に入党し、同年9月の満州事変後、反帝同盟大阪地方委員会責任者。同年京阪弾圧事件で検挙され、10年まで受刑。出獄後渡満するが、16年憲兵隊に逮補される。22年帰国し、共産党に入党し千葉県下で活躍。同党県委員長・関東地方委員を歴任、後国民救援会千葉県本部顧問。著書に「千葉県民主主義運動史・戦前編」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小松七郎」の解説

小松七郎 こまつ-しちろう

1906-1984 昭和時代の社会運動家。
明治39年3月28日生まれ。学生運動から全日本農民組合の運動に参加し,昭和5年総本部常任書記・青年部書記長。6年共産党に入党し,大阪地方で活動中に検挙され懲役3年。戦後,共産党千葉県委員長などをつとめた。昭和59年12月18日死去。78歳。千葉県出身。日大中退。旧姓遠藤

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む