小松春鄰(読み)こまつ はるちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小松春鄰」の解説

小松春鄰 こまつ-はるちか

1838-1914 明治-大正時代金魚養殖家。
天保(てんぽう)9年9月24日生まれ。もと大和(奈良県)郡山(こおりやま)藩士。慶応4年砲兵少尉。廃藩後,金魚,鯉の養殖・販売を専業とする。明治12年錦鱗社を設立し,農家に養殖技術をおしえ,大和郡山の金魚の生産技術向上につとめた。大正3年3月28日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む