小松春鄰(読み)こまつ はるちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小松春鄰」の解説

小松春鄰 こまつ-はるちか

1838-1914 明治-大正時代金魚養殖家。
天保(てんぽう)9年9月24日生まれ。もと大和(奈良県)郡山(こおりやま)藩士。慶応4年砲兵少尉。廃藩後,金魚,鯉の養殖・販売を専業とする。明治12年錦鱗社を設立し,農家に養殖技術をおしえ,大和郡山の金魚の生産技術向上につとめた。大正3年3月28日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む