小林具訓(読み)こばやし とものり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林具訓」の解説

小林具訓 こばやし-とものり

1803-1851 江戸時代後期の医師
享和3年生まれ。松本愚山,牧百峯(ひゃくほう)に儒学を,父蒲渓(ほけい)に医術をまなぶ。かつて加賀金沢藩主前田侯の重病を薬ひと匙(さじ)でなおし,以後前田家より手あついもてなしをうけたという。嘉永(かえい)4年2月19日死去。49歳。字(あざな)は尚古。号は蘭渓

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む