小林具訓(読み)こばやし とものり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林具訓」の解説

小林具訓 こばやし-とものり

1803-1851 江戸時代後期の医師
享和3年生まれ。松本愚山,牧百峯(ひゃくほう)に儒学を,父蒲渓(ほけい)に医術をまなぶ。かつて加賀金沢藩主前田侯の重病を薬ひと匙(さじ)でなおし,以後前田家より手あついもてなしをうけたという。嘉永(かえい)4年2月19日死去。49歳。字(あざな)は尚古。号は蘭渓

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む