小林安石(読み)こばやし あんせき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林安石」の解説

小林安石 こばやし-あんせき

1794-1854 江戸時代後期の医師
寛政6年生まれ。広瀬淡窓(たんそう)にまなび,のちその弟の旭荘(きょくそう)とも交遊諸国遊歴ののち和泉(いずみ)(大阪府)堺で開業,嘉永(かえい)2年種痘(しゅとう)をこころみた。安政元年死去。61歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。名は勝。号は秋水

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む