小榎並村
こえなみむら
[現在地名]三原町榎列小榎列
西川村の西にあり、中央部を中街道が南北に通る。正保国絵図に小榎並村とみえ、高八八〇石余。天保郷帳では高九八二石余。反別戸数取調書によると反別九四町一反余、高一千九二石余、うち蔵入高一八一石余・給知高九一〇石余。給人は前野兵大夫ら一二人。ほかに八幡宮領五斗余、小高取拝知小榎並村組頭庄屋真野三郎左衛門分三石があった。家数一七七・人数六五四。水利として隣接する西川村の東部を流れる円行寺川井手のほか(享保六年「諭鶴羽河内水論裁定書」三原郡史)、玉章の井などの湧水がある(味地草)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 