小沢重雄(読み)オザワ シゲオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「小沢重雄」の解説

小沢 重雄
オザワ シゲオ


職業
俳優

肩書
民衆舞台創立者

生年月日
大正15年 7月17日

出生地
東京都 豊島区

学歴
日本大学芸術学部〔昭和26年〕卒

経歴
昭和22年満州から引き揚げ、日本大学芸術学部に入学。23年山本安英のぶどうの会に入り、24年「夕鶴初演で運ずを演じて以来、通算800回出演。36年劇団民衆舞台を結成。舞台活動の傍ら民話を採集し、その語りを音楽でつないでいく「いろり寄席」を構成・演出した。文化放送の「夕焼け民話」やNHK大河ドラマ太閤記」にも出演。著書に「語り書き 埼玉のむかしばなし〈第2集〉」がある。

所属団体
日本民話の会

受賞
久留島武彦文化賞(第29回)〔平成1年〕

没年月日
平成20年 3月20日 (2008年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む