日本歴史地名大系 「小沢野遺跡」の解説
小沢野遺跡
おざわのいせき
勝田市・高坏・坏・器台・小型丸底坩・砥石・剣形品、有孔円板など石製模造品、臼玉・鉄鉗・火打鎌様鉄器・鏨様鉄器・直刀・刀子・
状鉄器・鉄釘・鉄鏃・鉄滓・青銅片(鐃)などが発見された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
勝田市・高坏・坏・器台・小型丸底坩・砥石・剣形品、有孔円板など石製模造品、臼玉・鉄鉗・火打鎌様鉄器・鏨様鉄器・直刀・刀子・
状鉄器・鉄釘・鉄鏃・鉄滓・青銅片(鐃)などが発見された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...