小滝口(読み)こたきぐち

日本歴史地名大系 「小滝口」の解説

小滝口
こたきぐち

[現在地名]象潟町小滝

鳥海修験の秋田藩側の四登山口の一。小滝の修験の中心は滝山りゆうせん寺で天明八年(一七八八)の庄内御預所由利郡拾壱ケ村御案内帳に、「小滝村 金峰山滝山寺 京都三宝院末流 寛文年中 黒田刑部太夫開基」とあり、寛文年間(一六六一―七三)創建を伝える。近世後期滝山寺は、支配下に一八ヵ寺を有し、小滝修験集団を形成していた。寺は小滝の九ヵ寺を中心に、本郷ほんごうせき大須郷おおすごう(現象潟町)大竹おおたけ前川まえかわ(現金浦町)立井地たていち中野なかの(現仁賀保町)上寺うわでら(現山形県飽海郡遊佐町)に及ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android