小牡鹿(読み)サオシカ

デジタル大辞泉 「小牡鹿」の意味・読み・例文・類語

さ‐おしか〔‐をしか〕【×牡鹿】

《「さ」は接頭語》雄の鹿。おじか。 秋》「―のよび下る月の尾上かな/闌更

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小牡鹿」の意味・読み・例文・類語

さ‐おしか‥をしか【小牡鹿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さ」は接頭語 ) おすの鹿。牡鹿(おじか)。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「脚日木此傍山、牡鹿之角〈牡鹿、此云左烏子加〉」(出典日本書紀(720)顕宗即位前)
    2. 「秋はよの人のめづる女郎花さをしかのつまにすめる萩の露にもをさをさ御心うつし給はず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)匂宮)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む