デジタル大辞泉
「小牡鹿」の意味・読み・例文・類語
さ‐おしか〔‐をしか〕【▽小×牡鹿】
《「さ」は接頭語》雄の鹿。おじか。《季 秋》「―のよび下る月の尾上かな/闌更」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さ‐おしか‥をしか【小牡鹿】
- 〘 名詞 〙 ( 「さ」は接頭語 ) おすの鹿。牡鹿(おじか)。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「脚日木此傍山、牡鹿之角〈牡鹿、此云二左烏子加一〉」(出典:日本書紀(720)顕宗即位前)
- 「秋はよの人のめづる女郎花さをしかのつまにすめる萩の露にもをさをさ御心うつし給はず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)匂宮)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 