小田為綱(読み)おだ ためつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田為綱」の解説

小田為綱 おだ-ためつな

1839-1901 明治時代政治家
天保(てんぽう)10年9月29日生まれ。もと陸奥(むつ)盛岡藩校作人館寮長。明治10年真田太古がおこした反政府運動に参加し投獄される。出獄後「憲法草稿評林」をかき,私見を発表。21年八戸義塾をひらき,漢学をおしえた。31年衆議院議員(当選2回)。明治34年4月5日死去。63歳。通称は仙弥。号は天真

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む