小笠原湘英(読み)おがさわら しょうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原湘英」の解説

小笠原湘英 おがさわら-しょうえい

1823-1859 江戸時代後期の書家
文政6年生まれ。能登(のと)菅原村(石川県志雄町)の女性。加賀金沢の高田正水塾にまなび,能登所口村(七尾市)に塾をひらく。絵画,俳句もよくした。安政6年死去。37歳。名はステ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android