小笠原 長幹
オガサワラ ナガヨシ
- 肩書
- 貴院議員
- 生年月日
- 明治18年3月2日
- 学歴
- 学習院卒 ケンブリッジ大学卒
- 経歴
- 帰国後式部官。大正7年貴院議員、貴族院研究会の頭目として活躍。9年陸軍省参与官、11年国勢院総裁。伯爵。彫塑に優れ、大正3年の文展で「くつろぎ」が入選した。
- 受賞
- 勲二等
- 没年月日
- 昭和10年2月9日
- 家族
- 娘=小笠原 日英(瑞竜寺12世門跡) 息子=小笠原 忠統(小笠原流礼法32代目宗家) 曽孫=小笠原 敬承斎(小笠原流礼法33代目宗家)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
小笠原 長幹
オガサワラ ナガヨシ
大正・昭和期の伯爵,彫塑家 国勢院総裁;貴院議員。
- 生年
- 明治18(1885)年3月2日
- 没年
- 昭和10(1935)年2月9日
- 学歴〔年〕
- 学習院卒,ケンブリッジ大学卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等
- 経歴
- 旧小倉藩主小笠原忠忱の長男として生まれる。10代の頃にケンブリッジ大学へ3年間留学。帰国後、式部官、大礼使典儀官。大正7年貴院議員となり、貴族院研究会の幹部として活躍。9年陸軍省参与官、11年国勢院総裁。伯爵。彫塑に優れ、3年の文展で「くつろぎ」が入選した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小笠原長幹 おがさわら-ながよし
1885-1935 明治-昭和時代前期の華族,政治家。
明治18年3月2日生まれ。小笠原忠忱(ただのぶ)の長男。イギリスに留学後式部官となり,大正7年貴族院議員。9年陸軍省参事官,11年国勢院総裁となる。行政制度審議会委員などをつとめた。伯爵。昭和10年2月9日死去。51歳。学習院卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小笠原 長幹 (おがさわら ながよし)
生年月日:1885年3月2日
大正時代;昭和時代の華族政治家。式部官
1935年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 