小糠三合あったら入り婿すな(読み)こぬかさんごうあったらいりむこすな

ことわざを知る辞典 の解説

小糠三合あったら入り婿すな

たとえ小糠三合でも、持っているのなら婿入りはするな。入り婿の気苦労はたいへんなものだから、よくよくのことがないかぎり婿になど行くべきではない。

[使用例] 貧書生の自分が、この先、社会にのしてゆくためには、福沢家の名声信用がどれだけ役に立つかわからない。それを考えて、小糠三合持ったらゆくなとたとえにある婿養子の口を承知したのだ[杉本苑子マダム貞奴|1975]

[解説] 小糠は精米の際に生ずる粉末で、糠漬け洗顔料などに用いられましたが、三合ではさほどの役には立ちません。ほとんど価値のない余り物と対比させ、入り婿の気苦労の大変さを示したもの。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む