小締まり(読み)こじまり

精選版 日本国語大辞典 「小締まり」の意味・読み・例文・類語

こ‐じまり【小締・小緊】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 体つきなどが、たるまないできりっとしまっていること。
    1. [初出の実例]「真白な髪と鬚髯(ひげ)。薄曇りのした茶色の眼。子供っぽい口許。中脊の小緊りにしまったお爺さん」(出典唐人お吉(1928)〈十一谷義三郎〉六)
  3. 取引で、低落傾向の相場少しではあるが活気を取りもどして上がること。〔新時代用語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む