小羽村(読み)おばむら

日本歴史地名大系 「小羽村」の解説

小羽村
おばむら

[現在地名]清水町小羽

風巻かざまき村の北にあり、北は志津しづ川を隔てて上天下かみてが村。尾羽村とも記される。享禄二年(一五二九)五月日付の大谷寺所々神領坊領目録(越知神社文書)に、「在所尾羽村」として「七段 分米六石壱斗・請料七百文在之 大般若田 作職道円」「八段 在坪六ケ所在之 陀羅尼田」とみえる。小羽と記されるのは貞享二年(一六八五)の「越前地理指南」以降である。

同三年福井藩領から幕府領となり、元禄一〇年(一六九七)葛野藩領、その後再び幕府領となり、享保五年(一七二〇)には鯖江藩領となった。


小羽村
こばむら

[現在地名]大沢野町小羽

神通川左岸に位置し、東と北は神通川、北西葛原くずはら村、南は枝村である長川原ながかわら村。婦負ねい郡に属し、加賀藩領から万治三年(一六六〇)以降富山藩領。正保郷帳では高五一四石余、田方一八町余・畑方一六町二反余で、須原すはら村・長川原村を含んでいる。元禄一一年(一六九八)郷村高辻帳では高一四四石。享保六年(一七二一)の村付高改帳(島倉家文書)では高一七四石。天明三年(一七八三)の水害冷害などにより六一石の年貢減免が行われた(岡崎家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android