小谷 勉
コタニ ツトム
昭和期の整形外科学者 元・大阪市立大学教授。
- 生年
- 大正7(1918)年9月12日
- 没年
- 昭和51(1976)年8月1日
- 出生地
- 大阪市
- 学歴〔年〕
- 大阪帝大医学部〔昭和17年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 陸軍軍医で東南アジアに従軍。昭和23年阪大医学部整形外科教室で清水源一郎に師事、27年大阪市立医科大整形外科教室水野祥太郎教授の下で講師、29〜32年米国留学、36年大阪市大整形外科教室の第2代主任教授、41年大阪市立身体障害者福祉センター館長、44年医学部長、付属病院長、49年退官。神経損傷、股関節症などの研究に業績をあげた。国際整形外科災害外科学会員。他方パウロ小谷という名のキリスト教徒、独立美術協会に所属の画家でもあった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小谷勉 こたに-つとむ
1918-1976 昭和時代の整形外科学者。
大正7年9月12日生まれ。アメリカ留学後,昭和36年大阪市立大教授となり,のち付属病院長。41年大阪市身体障害者福祉センター館長。神経の損傷や股関節症などの研究で知られた。昭和51年8月1日死去。57歳。大阪出身。大阪帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 