小谷心太郎(読み)コタニ シンタロウ

20世紀日本人名事典 「小谷心太郎」の解説

小谷 心太郎
コタニ シンタロウ

昭和期の歌人



生年
明治42(1909)年1月18日

没年
昭和60(1985)年6月18日

出生地
大阪市北区

主な受賞名〔年〕
日本歌人クラブ賞(第4回)〔昭和51年〕「宝珠

経歴
昭和7年「アララギ入会斎藤茂吉に心酔する。11年サイパン島へ赴任。大戦中は海軍に従軍し戦場詠を詠む。戦後は「アザミ」を経て「童牛」を創刊。評論集「短歌覚書」と歌集「宝珠」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小谷心太郎」の解説

小谷心太郎 こたに-しんたろう

1909-1985 昭和時代の歌人。
明治42年1月18日生まれ。東京帝大在学中の昭和7年「アララギ」に入会,斎藤茂吉に師事する。戦後は「新泉」「アザミ」にはいり,33年「童牛」を創刊。昭和60年6月18日死去。76歳。岡山県出身。歌集に「宝珠」(52年日本歌人クラブ賞),評論集に「短歌覚書」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む