小野上村(読み)おのがみむら

日本歴史地名大系 「小野上村」の解説

小野上村
おのがみむら

面積:二八・三一平方キロ

北群馬郡の西北部に位置する。東は子持こもち村、西は吾妻あがつま中之条なかのじよう町、南は吾妻川を隔てて渋川市・吾妻郡あずま村、北は子持山(一二九六・四メートル)小野子おのこ(一二〇八メートル)十二じゆうにヶ岳(一二〇〇・九メートル)などの峰を境に沼田市・吾妻郡高山たかやま村に接する。小野子山の南面傾斜地に開けた農山村で、耕地は山麓斜面や南境を東流する吾妻川沿いの河岸段丘面に多く、田四六ヘクタール・普通畑一四〇ヘクタール・桑畑七六ヘクタールで、山林が村域の七割以上を占めている。コンニャク・米・蚕繭が主要産物であるが、標高五〇〇メートル付近に多い湧水を利用したワサビ栽培、マスの養殖や乳牛飼育・養豚・養鶏、薪炭業に代わっての林業・椎茸栽培も近年盛んになってきている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む