小野巣根円形周湟墓群(読み)おのすねえんけいしゆうこうぼぐん

日本歴史地名大系 「小野巣根円形周湟墓群」の解説

小野巣根円形周湟墓群
おのすねえんけいしゆうこうぼぐん

[現在地名]岩舟町和泉

岩舟山の東南東方約一・五キロの平坦な低台地上にある墓群。南北二基とも無墳丘状を呈し、地下に東西方向に竪穴式石室とその被覆施設、外側に周湟をめぐらす。石室はともに切石状割石をもって平面長方形状、東壁の幅が広く、床は小割石敷、天井は蓋石を用いている。横穴式石室の影響がみられる。規模の大きい北の一号墓の長さ二・五五メートル、幅は東壁五五センチ、西壁三五センチ、深さ三〇センチ、南の二号墓の長さ約一・九メートル、幅は東壁四七センチ、西壁四〇センチ、深さ四〇センチ。被覆施設も割石を用い、粘土で目張りしたもので、ともに長さ約三メートル、幅約一・六メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む