小野牧(読み)おののまき

日本歴史地名大系 「小野牧」の解説

小野牧
おののまき

平安時代後期に小野に置かれた勅旨牧。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月一二日の条に、左馬寮領の信濃の二八牧の中の一つに「小野牧」がみえるが、これより先「延喜式」の左右馬寮には近くの平井手ひらいで宮処みやどころの牧がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む