デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野職愨」の解説 小野職愨 おの-もとよし 1838-1890 幕末-明治時代の植物学者。天保(てんぽう)9年4月1日生まれ。小野職孝(もとたか)の子。本草家小野蘭山や父の影響をうける。維新後大学南校(東大の前身)にまなび,文部省博物局にはいる。近代植物学の普及につくし,「新訂草木図説」「毒品便覧」などをあらわした。明治23年10月27日死去。53歳。江戸出身。通称は苓庵。号は薫山。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by