小間村(読み)おまむら

日本歴史地名大系 「小間村」の解説

小間村
おまむら

[現在地名]西尾市小間町

市の北西に位置し、碧海へきかい台地上に集落がある。北は上町かみまち村、東は下町しもまち村、南は法光寺ほうこうじ村、西は田貫たぬき村に接する。中世まで入江に沿う集落であったが、慶長一〇年(一六〇五)矢作川の開削により、しだいに入江がうずまり、水路が延びることによって矢作川沿岸の村となり、かつての入江の部分は新田となる。「三河国二葉松」には「小間 磯」とある。村名の由来について「三河郡村生記」(岩瀬文庫蔵)に「大川郷 上町下町・小間・祝光司・田貫、内母野少間直開地なりと、果たして然りとせば、開発者の姓に因み、小間と呼びしにあらざるか」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android