小隠は林藪に隠れ大隠は朝市にまじわる(読み)しょういんはりんそうにかくれたいいんはちょうしにまじわる

精選版 日本国語大辞典 の解説

しょういん【小隠】 は=林藪(りんそう)[=岩藪(がんそう)]に隠(かく)れ大隠(たいいん)は朝市(ちょうし)に=まじわる[=隠(かく)る]

  1. 未熟で十分に悟り得ない隠者境遇に煩わされることを恐れて山林にのがれ隠れ、大悟徹底した隠者は山林に隠れないで、かえって市中などにかくれ住んでいる。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「小隠(セウイン)はりんそうにかくれ、大隠(タイイン)朝市(テウシ)にまじはるといふ古き言葉あり」(出典仮名草子可笑記(1642)三)
    2. [その他の文献]〔王康琚‐反招隠詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android