小雁塔(読み)しょうがんとう(英語表記)Xiǎo yàn tǎ

精選版 日本国語大辞典 「小雁塔」の意味・読み・例文・類語

しょう‐がんとうセウガンタフ【小雁塔】

  1. 中国陝西省西安市南郊の大薦福寺にある雁塔呼称。唐の景龍年間(七〇七‐七一〇建立。同じ西安市にある慈恩寺の雁塔を大雁塔と呼ぶのに対する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「小雁塔」の意味・わかりやすい解説

小雁塔 (しょうがんとう)
Xiǎo yàn tǎ

中国,陝西省西安市南郊の大薦福寺(だいせんぷくじ)にある塔。唐の景竜年間(707-709)の建立。塼造,方形の十五重塔であったが,明の1555年(嘉靖34)の地震によって最上2層が倒壊し,相輪も失われ,今は十三重,全高約43mがのこる。嵩岳寺塔(河南省登封)などとともに,各層の軒を近接して重ねる〈密檐(みつえん)式〉塔の代表例で,軒端の輪郭線がゆるやかな砲弾状を描くのも当時の塔の特徴。初層入口楣(よこばり)にはすぐれた石刻文様がある。なお,薦福寺の塔は慈恩寺の大雁塔の塔に比して小さいので小雁塔と称されたという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界の観光地名がわかる事典 「小雁塔」の解説

しょうがんとう【小雁塔】

中国の陜西(せんせい)省西安(せいあん)(シーアン)市の市街南方にある、唐代建築の遺構。この地に684年、唐代の中宗が献福寺を建立し、のちに武則天亡夫の高祖のために690年に改修・建立して、「薦福寺」と改称した。景龍年間(707~710年)に塔を建立し、慈恩寺の大雁塔(だいがんとう)より小さいので「小雁塔」と命名された。軒と軒の間が狭い造りが特徴で、密櫓(みつろ)式と呼ばれる。創建当初は15層の塔だったが、地震で上部の2層が崩れ、現在は13層。唐代の高僧義浄がインドや東南アジアから持ち帰った仏教経典を翻訳した場所としても有名である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android