小鮮(読み)ショウセン

精選版 日本国語大辞典 「小鮮」の意味・読み・例文・類語

しょう‐せんセウ‥【小鮮】

  1. 〘 名詞 〙 小さな魚。こざかな。
    1. [初出の実例]「魂迷案轡顛羸馬、手拙揚薪爛小鮮」(出典菅家文草(900頃)四・仁和四年、自春不雨、府之少北、有一蓮池)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「小鮮」の読み・字形・画数・意味

【小鮮】しよう(せう)せん

小ざかな。〔老子六十大國を治むるには、小鮮を烹(に)るが如くす。

字通「小」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む