小麦粉戦争(読み)こむぎこせんそう(その他表記)Guerre de Farines

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小麦粉戦争」の意味・わかりやすい解説

小麦粉戦争
こむぎこせんそう
Guerre de Farines

1775年4月フランスのパリ周辺地方で起った民衆反乱。 74年9月財務総監 A.テュルゴーが国内穀物取引の自由を宣言すると,凶作と相まって穀物価格は暴騰し利得者は地主少数の大経営農民や穀物商人に限られたため,生存の不安を感じた民衆は市場と穀物価格の自主管理を求めて反乱を起した。反乱は都市貧民,農場労働者を中心とし,ボーモンから始りポントアーズ,サンジェルマン,ベルサイユそしてパリに波及したが,約半月で自滅した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む