少年事件の手続き

共同通信ニュース用語解説 「少年事件の手続き」の解説

少年事件の手続き

少年法は20歳未満の男女少年と定め、罪を犯した場合の手続きを定める。立ち直りを主眼とするため、保護観察や少年院送致といった保護処分原則。14歳以上は逮捕対象となり、身柄検察から家裁に送致される。家裁は調査審判を経て、検察に送致(逆送)するか、保護処分にするかを決定する。逆送されると原則起訴され、成人と同様に裁判が開かれる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む