少林忌(読み)しょうりんき

精選版 日本国語大辞典 「少林忌」の意味・読み・例文・類語

しょうりん‐きセウリン‥【少林忌】

  1. 〘 名詞 〙 禅宗で、陰暦一〇月五日に始祖達磨(だるま)大師をしのんで行なう法会(ほうえ)達磨大師坐禅を組んで悟りを開いた「面壁九年」の故事が、中国嵩山(河南省登封県)にある少林寺であったところからいう。達磨忌。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「鳥栖て木をからしけり少林忌」(出典:妻木(1904‐06)〈松瀬青々〉冬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む