尭尋(読み)ぎょうじん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尭尋」の解説

尭尋 ぎょうじん

?-? 南北朝-室町時代歌人,僧。
頓阿(とんあ)の孫。経賢(きょうけん)の子。尭孝(ぎょうこう)の父。二条家の歌風をつぐ家系に生まれ,「新後拾遺和歌集以下勅撰(ちょくせん)集に11首をのこす。仁和寺常光院に住した。権(ごんの)大僧都。尭阿とも名のり,応永19年(1412)に死去したといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む