就学不明児(読み)しゅうがくふめいじ

知恵蔵mini 「就学不明児」の解説

就学不明児

日本住民登録している外国籍児のうち、義務教育年齢であるにもかかわらず学校に行っているのか確認できていない子どものこと。2018年に行った毎日新聞のアンケート調査によって、小中学校の就学年齢にある子どものうち、少なくとも約1万6000人が就学不明であることが判明した。19年4月に施行される改正入管法によって外国籍児のさらなる増加が見込まれる中、政府はこの施行にあわせて初の全国実態調査を行う方針を表明した。

(2019-3-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む