尻居(読み)シリイ

精選版 日本国語大辞典 「尻居」の意味・読み・例文・類語

し‐すえ‥すゑ【尻居】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しずえ」とも ) 土器の下に敷くもの。擎子(けいし)
    1. [初出の実例]「擎子(シズヘ) 御酒盞の台也。何も銀器也」(出典:禁中方名目鈔校註(1741‐60頃)下)

しり‐い‥ゐ【尻居】

  1. 〘 名詞 〙 後方へ倒れて尻を地につけること。しりもち。
    1. [初出の実例]「高遠、轡を持ながら、尻居にまろびぬ」(出典:古今著聞集(1254)一〇)

しり‐すえ‥すゑ【尻居】

  1. 〘 名詞 〙 椀の下に据えておく小さなつぼ。酒台子(しりひら)。〔江家次第(1111頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む