尻弱(読み)シリヨワ

デジタル大辞泉 「尻弱」の意味・読み・例文・類語

しり‐よわ【尻弱】

[名・形動ナリ]気が弱いこと。また、そのさま。
理屈をこね、根性骨道礼みちれなく、底意地きたなく、―に臆病なり」〈仮・浮世物語・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「尻弱」の意味・読み・例文・類語

しり‐よわ【尻弱】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 気力などが、後になるにしたがって衰え、弱くなること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「のちよはくなる心歟、俗にしりよはといふなり」(出典:河海抄(1362頃)一二)
  3. 気が弱いこと。度胸がすわってないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「理屈をこね、根性骨道礼なく、底意地穢く、尻(シリ)よはに憶病也」(出典仮名草子・浮世物語(1665頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む