尼ヶ崎(読み)あまがさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尼ヶ崎」の意味・わかりやすい解説

尼ヶ崎
あまがさき

義太夫節曲名。『絵本太功記』の 10段目。尼ヶ崎で光秀は久吉を討とうとするが,母が身代りに刺され,主殺しをいさめる。初陣息子も負傷して帰り,味方の敗戦を知らせて死ぬ。光秀の苦悩主眼。俗に「太十 (たいじゅう) 」ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む