尽語楼内匠(読み)じんごろう たくみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尽語楼内匠」の解説

尽語楼内匠 じんごろう-たくみ

1781-1861 江戸時代後期の狂歌師
天明元年生まれ。江戸日本橋箔屋(はくや)町の大工棟梁(とうりょう)。狂歌指南所をひらき,小槌側と称し,判者をつとめた。文久元年5月14日死去。81歳。姓は本田通称甚五郎別号に近亭三七,下手内匠(へたの-たくみ),天明老人編著に「狂歌江都名所図会」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む