日本大百科全書(ニッポニカ) 「尾台榕堂」の意味・わかりやすい解説
尾台榕堂
おだいようどう
(1799―1870)
江戸後期の漢方医。名は元逸、字(あざな)は士超、榕堂は号。越後(えちご)国中条(新潟県十日町市中条)に、医師小杉三貞の四男として生まれる。ゆえあって、信州小田井出身で江戸日本橋の医師であり師でもあった尾台浅嶽(1771―1834)の家督を継ぎ、尾台良作と名のった。「都下ニ医ヲ善クスルヲ以(もっ)テ名ヲアラハス者二人有リ、一ハ尾台榕堂トイヒ、一ハ浅田識此(しきし)(宗伯)トイフ」といわれたほどの名医であった。著書に『類聚方(るいじゅうほう)広義』『方伎雑誌』ほか多数がある。墓所は東京都台東(たいとう)区谷中(やなか)の観音寺。
[藤平 健]