宗伯(読み)ソウハク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「宗伯」の意味・読み・例文・類語

そう‐はく【宗伯】

  1. 〘 名詞 〙 中国での官名
  2. 周代六官の一つ。礼儀・祭祀を掌るもの。〔制度通(1724)〕 〔書経‐周官〕
  3. 漢代、王族のことを掌るもの。〔漢書‐百官公卿表・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗伯」の解説

宗伯 そうはく

?-? 織豊時代陶工
伝記には諸説あるが,武蔵(むさし)川越(埼玉県)の人で,京都を中心に尾張(おわり)(愛知県)瀬戸,備前(岡山県)を往来し茶入れ茶碗(ちゃわん)をつくったという。また織田信長のえらんだ瀬戸六作のひとりに「俊白,一に宗伯,窯印は○印」としてこの名がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む