尾張大隅(読み)おわりの おおすみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾張大隅」の解説

尾張大隅 おわりの-おおすみ

?-? 飛鳥(あすか)時代豪族
壬申(じんしん)の乱(672)のとき,大海人(おおあまの)皇子(のちの天武天皇)に私宅軍資提供。その功績により持統天皇10年位階と功田をさずかる。死後,功田は3代にわたって保有できることになった。氏は尾治ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む