日本歴史地名大系 「尾張洋学館跡」の解説 尾張洋学館跡おわりようがつかんあと 愛知県:名古屋市中区中小路尾張洋学館跡[現在地名]中区三の丸江戸末期の藩士で蘭学・国学に優れた上田仲敏が、シーボルト門下の藩医伊藤圭介らと協力して、名古屋城三の丸の自邸内に開いた蘭学塾。尾張の蘭学は文化―文政期(一八〇四―三〇)から始まり、嘉永―安政年間(一八四八―六〇)に盛んとなった。この塾の学生数は延べ数百名に及び、柳河春三・宇都宮三郎らの英才を出した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by