翻訳|tailing
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→廃石
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…選鉱工場では,鉱石を単体分離して浮選(浮遊選鉱)などの選別操作を行うために,鉱石は74μm以下のものが70~95%程度になるまで細かく粉砕され,有用鉱物が分離回収されたのちに,大量の廃滓が生成される。この廃滓は廃石または尾鉱tailingと呼ばれる。廃石のうち,粗粒部は坑内充てん(塡)材などとして利用される場合が多く,残りは扞止堤に堆積される。…
…鉱山で発生する廃石のうち,とくに粗めのものはずりとも呼ばれる。また選鉱過程から発生する廃石は尾鉱(びこう)(テーリングtailingともいう)と呼ばれることもある。一方,炭鉱で発生する廃石は主として九州地区では〈ぼた〉,北海道地区では〈ずり〉と呼ばれる場合がある。…
※「尾鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...