尾附村(読み)おづくむら

日本歴史地名大系 「尾附村」の解説

尾附村
おづくむら

[現在地名]中里村尾附

西境を橋倉はしくら川が南流し、神流かんな川に合して南部を東流する。東・北は平原へばら村、西は新羽につぱ村・勝山かつやま(現上野村)と接し、村央を東西十石じつこく街道が抜ける。近世はおおむね幕府領。寛永一九年(一六四二)の代官法度遵守請書(吉井町郷土資料館蔵)に「おつく村」とある。寛文郷帳には尾付村とあり、高三一石はすべて畑方。元禄郷帳には枝村として相切そうきり村を載せる。漆年貢七匁を納めた(天保一四年「年貢漆書上帳」山田文書など)。天保六年(一八三五)の菜種作付請証文(高崎市立図書館蔵)によると、総家数四〇のうち三三軒が軒別一畝の作付で九斗九升を目当てとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android