局口(読み)つぼねぐち

精選版 日本国語大辞典 「局口」の意味・読み・例文・類語

つぼね‐ぐち【局口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 出入口屏風障子などを立てめぐらして、臨時の囲いを設けた、その出入口。
    1. [初出の実例]「御屏風一双をひきつぼね、つぼねくちには几帳をたてつつ」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年秋)
  3. 宮中や貴人の邸宅などで、女官・女中の出入りする所。
    1. [初出の実例]「我がみつぼねぐちにて女房と物仰せらるるを」(出典:鳴門中将物語(13C後))
  4. の出入口。
    1. [初出の実例]「夕がほやまだき灯さぬ局口〈秋航〉」(出典:俳諧・類柑子(1707)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android