屋子母村(読み)よーむむら

日本歴史地名大系 「屋子母村」の解説

屋子母村
よーむむら

[現在地名]知名屋子母やこも

知名じんにや村の西に位置し、集落はふう山山麓の隆起珊瑚礁段丘上に形成される。集落後方には二段目の段丘が尾根となって続きテーヌヤマといわれる。正保琉球国絵図には当村付近に山稜が描かれ、「おかミ山」と溜池が記されている。古くは御嶽信仰があったと考えられる。初め大城ふうぐすく間切、安政四年(一八五七)からひがし方に属した。明和八年(一七七一)頃上溜池が掘られた(沖永良部島沿革誌私稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む