山を抜く(読み)ヤマヲヌク

精選版 日本国語大辞典 「山を抜く」の意味・読み・例文・類語

やま【山】 を 抜(ぬ)

  1. ( 「史記‐項羽本紀」に見える故事で、劉邦天下を争った項羽が、戦い利あらず、垓下で包囲され、四面楚歌を聞いて自ら運命の非をさとり、愛妾虞美人を前にうたった、いわゆる「垓下歌」の「力抜山兮気蓋世、時不利兮騅不逝」から ) 力が強大で山を抜き取るほどである。
    1. [初出の実例]「項羽が山を抜(ヌ)く力、魯陽が日を返す勢有共、此堅陣に懸入て戦ふ可しとは見えざりけり」(出典太平記(14C後)二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む