山代之猪甘(読み)やましろのいかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山代之猪甘」の解説

山代之猪甘 やましろのいかい

古事記」にみえる老人。
猪飼部(いかいべ)の民。雄略天皇に父市辺忍歯(いちのべのおしはの)王(市辺押磐皇子)を殺された意祁(おけの)王(のちの仁賢(にんけん)天皇),袁祁(おけの)王(のちの顕宗(けんぞう)天皇)が山代(やましろ)(山城)の苅羽井(京都府城陽市か)にのがれたとき,その食料をうばいとった。顕宗天皇の即位後に殺され,一族は膝(ひざ)の筋をきられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む