山伏し(読み)やまぶし

精選版 日本国語大辞典 「山伏し」の意味・読み・例文・類語

やま‐ぶし【山伏・山臥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山に伏すこと。野山に野宿すること。世をのがれて山中に住むこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「やまぶしも野ぶしもかくて心みつ今はとねりの閨ぞゆかしき〈健守〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑下・五二九)
  3. 仏道修行のため山野に起き臥しする僧。山ごもりの僧。
    1. [初出の実例]「やまぶしは苔の衣などのみこそ身には添ひたれ」(出典:多武峰少将物語(10C中))
  4. 修験者をいう。
    1. <a href=山伏〈七十一番職人歌合〉" />
    2. [初出の実例]「やまぶしの腰に着けたる法螺貝の、丁と落ち、ていと割れ、砕けて物を思ふ頃かな」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android