山内豊資(読み)やまうち とよすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内豊資」の解説

山内豊資 やまうち-とよすけ

1794-1872 江戸時代後期の大名
寛政6年10月17日生まれ。山内豊策(とよかず)の次男。兄豊興(とよおき)の跡をつぎ,文化6年土佐高知藩主山内家12代となる。専売制強化,銅山開発,新田開発おこない,教育に力をそそぐが,藩政改革はすすまず,天保(てんぽう)14年隠居。明治5年1月4日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む