山内豊策(読み)やまうち とよかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内豊策」の解説

山内豊策 やまうち-とよかず

1773-1825 江戸時代後期の大名
安永2年4月16日生まれ。山内豊雍(とよちか)の長男。寛政元年土佐高知藩主山内家10代となる。父の政策をつぎ,馬詰親音(うまづめ-もとね)を藩校教授館(こうじゅかん)頭取,町奉行に起用して藩財政の改革をすすめた。文政8年8月5日死去。53歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android