山口 辰弥
ヤマグチ タツヤ
明治〜昭和期の技術者 海軍造船総監。
- 生年
- 安政3年11月20日(1856年)
- 没年
- 昭和2(1927)年4月9日
- 出生地
- 江戸
- 学位〔年〕
- 工学博士〔明治32年〕
- 経歴
- 幕臣・山口勝直の長男として江戸に生まれる。明治5年海軍省に出仕、9年政府の命でフランスに留学し、パリ海軍造船学校で造船技術を学ぶ。この間、19年海軍省顧問として来日の造船家ルイ・エミール・ベルタンの世話になる。13年帰国し、横須賀造船所で活躍。19年神戸小野浜造船所初代所長となり水雷艇を建造。のち横須賀に戻り造船部長、造船廠長を経て、33年造船総監。退官後は浦賀船渠社長に就任し、大島製鋼所顧問を兼務、民間造船業界の振興に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山口辰弥 やまぐち-たつや
1856-1927 明治-大正時代の造船技術者。
安政3年11月20日生まれ。海軍にはいりフランスに留学。神戸小野浜造船所初代所長となり,水雷艇を建造。明治33年海軍造船総監。退官後は浦賀船渠(ドツク)社長となった。昭和2年4月9日死去。72歳。江戸出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 