水雷艇(読み)スイライテイ(その他表記)torpedo boat

翻訳|torpedo boat

デジタル大辞泉 「水雷艇」の意味・読み・例文・類語

すいらい‐てい【水雷艇】

魚雷を備えた小型で快速艦艇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水雷艇」の意味・読み・例文・類語

すいらい‐てい【水雷艇】

  1. 〘 名詞 〙 海軍の軍用艦船の一つ。快速で、水雷発射管を備え、敵艦襲撃して撃破させる小型艦。駆逐艦に準ずる任務を行なう。
    1. [初出の実例]「第二十一条 水雷艇其水雷を発射せしを」(出典:官報‐明治二三年(1890)四月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水雷艇」の意味・わかりやすい解説

水雷艇
すいらいてい
torpedo boat

軍艦一種。魚雷を装備し敵大艦への肉薄襲撃を任務とした軽快な小型水上戦闘艦艇。常備排水量50~200トン、速力20~30ノット、主として1870年代から1900年代にかけて建造、使用された。

 1873年にイギリスで建造されたノルウェー艇(7.5トン、14.5ノット)が最初のもので、曳航(えいこう)水雷を使用した。実用的な水雷艇の第1艇は1877年に完成したイギリス海軍のライトニングLightningで、最初は外装水雷spar torpedo装備であったが、ホワイトヘッドらが開発した魚形水雷(魚雷)とその発射管搭載に改め(1879)、以後同方式の艇が各国で多数建造された。水雷艇は魚雷の発達、船体と機関の進歩により、しだいに大型、高速となり、航洋性も若干改善された。

 水雷艇をもっとも重視したのはフランスとドイツで、イギリスの大艦隊に備えて19世紀末から20世紀初頭にかけて多数保有した。これに対してイギリスは水雷艇を駆逐撃沈するため、水雷艇の拡大型(200~300トン級)で砲力と速力が優れた駆逐艦を建造した。駆逐艦は自らも魚雷を装備し水雷艇にかわって敵主力部隊の襲撃にあたるようになったため、性能が劣る水雷艇は価値を失い1900年代末までにほとんど建造されなくなった。

 日本は1930年(昭和5)のロンドン海軍軍縮条約の制限外艦艇とした600トン以内の小型駆逐艦(沿岸駆逐艦)を水雷艇の名称で建造し、フランス、イタリアでも同種の艦をつくったが、これらは在来の水雷艇とはまったく別種のものである。

[阿部安雄]

『堀元美著『駆逐艦 その技術的回顧』(1969・原書房)』『石橋孝夫著『艦艇学入門――軍艦のルーツ徹底研究』(2000・光人社)』『『福井静夫著作集5 日本駆逐艦物語』(2009・光人社)』『Harald FockSchwarze Gesellen Band 1:Torpedoboote bis 1914(1979, Koehlers, Herford)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「水雷艇」の意味・わかりやすい解説

水雷艇【すいらいてい】

魚雷発明に伴い,これを主兵装として19世紀末に出現した小型高速艇。蒸気機関推進で,日清戦争ごろ排水量50トン,速力20ノット,日露戦争ごろ150トン,30ノット。駆逐艦の出現で姿を消したが,1930年のロンドン条約で600トン以下の艦艇が制限外とされたため,日本・フランス・イタリアなどは小型駆逐艦を水雷艇と称して建造した。今日のこの種の高速艇は魚雷艇と呼ぶ。
→関連項目艦艇掃海

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「水雷艇」の解説

水雷艇
すいらいてい

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
明治32.7(東京・真砂座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水雷艇」の意味・わかりやすい解説

水雷艇
すいらいてい

魚雷艇」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の水雷艇の言及

【駆逐艦】より

…第2次世界大戦以前は砲,機銃および魚雷を主兵装とし,敵の艦船を攻撃するための1400~2000トン程度の軍艦を呼んだが,現在では3000~8000トン程度の戦闘艦をさす。 駆逐艦の起源は水雷艇に端を発する。魚雷の開発(1866)に伴い,魚雷で敵を攻撃する専用の艦艇の開発が進められた。…

※「水雷艇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android