山岡景命(読み)やまおか かげのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山岡景命」の解説

山岡景命 やまおか-かげのぶ

1845-1923 明治時代新聞人。
弘化(こうか)2年生まれ。教師をへて,明治5年生地の滋賀県大津で県内最初の新聞「滋賀新聞」の編集人となり,教科書実用書出版も手がけた。14年後身の「淡海日報」の社主となるが,経営がふるわず「江越日報」と改題,15年廃刊した。大正12年9月15日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む